着物、着付け、コーディネート、着付け動画、ヘアメイクなど着物に関する様々な情報が満載のきものポータルサイト。着物雑誌「花saku」のオンライン版です。豊かなきものライフを実現する「たんすコンシェルジュ」も推進しています。

月刊誌「花saku」の年間購読のお申し込みはこちら!
<<  2015年01月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
たんすコンシェルジュ
月刊『花saku』は
ウェブからご購入いただけます。
 
花saku次号予告
 
きものであそぼ
我が愛するキモノガール、NAHOちゃん(デザイナー、イラストレーター)がタンスの抽き出しから取り出した着物のセールをやります。 http://blog.cadbunny.com/?eid=223&fb_action_ids=703162183135183&fb_action_types=og.likes  ... [全文を読む]
Posted at 12:03
直線と円のバランス  [2015年01月22日]
着物の形は直線です。 人間の身体は円です。 直線の衣服で丸い身体を包むのはなかなか難しいですね。 さて、形は置いておいて、柄について考えてみますね。 縦縞や横縞は直線柄ですから、コーディネートを考える時、帯をどうするか、迷いませんか? なかなか難しい。 画像のコーディネートを参考にしてみましょう。 白の塩瀬に猫の絵を描いたの... [全文を読む]
Posted at 15:29
着物用手袋  [2015年01月16日]
札幌の地下歩行道路には、古着の出店がよく出ています。 そこで見つけました。 藍染めの手袋です。 洋服用の手袋では着物には今ひとつぴったり来なかったのですが、これなら合いますね。 札幌には、明治時代、徳島から移ってきた藍染職人が開拓した藍の畑が残っていて、藍の里と呼ばれているのです。 以前は着物の反物が染められていたこの地でも、今... [全文を読む]
Posted at 11:26
前掛け考  [2015年01月08日]
着物で新年を迎えたかたも多かったでしょうね。 前掛けはどうされました? 遅ればせながら、着物用の前掛けをアップします。 まず、一番多いのが、O女史も着用して有名になった割烹前掛けです。 こんなに売られています。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%81%8B... [全文を読む]
Posted at 10:20
<< 前のページへ
|
次のページへ >>