|
9月 蓮蒸(はすむ)し
いつもと違う レンコンの食感を味わう 銀色のあんで上品に ![]()
さくさくとした歯ごたえが楽しいレンコン。 すりおろして蒸す食べ方はもちっとした食感で、 蒸すことで旨味が凝縮されます。 優しい味の銀あんをたっぷりかけて、 上品な味わいの逸品です。
材料(2人分) レンコン―1個、サワラ―2切れ、わさび―適量、たたき梅―適量、塩―少々 銀あん 水―200ml、昆布―3cm幅、かつお節―適量、薄口しょうゆ―適量、塩―少々、片栗粉―適量
■作り方 1. 銀あんの調味料を鍋にすべて入れて火にかけ、沸いたら火からおろし、濾(こ)します。 再度火にかけながら、水溶き片栗粉を少しずつ流し入れてとろみをつけます。
2. レンコンは皮をむいておろし金ですりおろします。鍋に入れて5分ほど火にかけます。 ねばりが出るまで練ります。
3. サワラは塩を振り、蒸し器で身が硬くならない程度に蒸します。
4. サワラを②のレンコンで包み、器に入れて7〜8分蒸し器で蒸します。
5. 蒸し上がったら、温かい銀あんを注いで、わさび、たたき梅を盛りつけて完成です。
〈ポイント〉 サワラは二度蒸すので、下ごしらえで身が硬くなり過ぎないように注意します。 蒸し器がない場合は、大きい鍋に水を張り、器を逆さに置いて台にして、代用することができます。
♦今月の料理担当 栗林信弘さん
歌舞伎座の華やかで美味しいお料理、お弁当を作っている「歌舞伎座サービス」。 新しい歌舞伎座の隣り「松竹倶楽部ビル」3Fに直営店を営んでいます。 歌舞伎観劇の幕間に、または観劇後に、旬の日本の美味をゆっくりとご堪能ください。
日本料理「ほうおう」 時:昼/11:30〜14:30(LO 13:30)、 夜/17:00〜22:00(LO 21:00) 東京都中央区銀座4 丁目13 番11号 松竹倶楽部ビル3F ☎03-3545-8600 http://www.kabuki-za.co.jp/houou |