|
編集長Q&A
Q お正月の三が日に、会社の上司の家に招かれました。訪問着、付下げ、無地の紋付……、一番ふさわしいきものは? また、合わせる小物は?A どれもふさわしいきものですから、どれをお召しになっても大丈夫ですよ。招かれたのはお一人ですか? それとも大勢でしょうか? また、貴女の立場は? ご主人のお供で上司のお宅へ伺うのならば、ご主人の装いに合わせたいですね。大勢で招かれて、もしも下っ端(?)だったら他の方の装いよりも華美になりす ぎないようにすこし控えめな装いを心がけるのも大事な気配りです。小物もそれぞれのきものに合わせてお好みで大丈夫ですよ。新年のおめでたい色柄を少し意 識してみると素敵な装いになるのではないでしょうか。
Q 身体が硬くて、帯結びに背中に手を回しているのがつらいです。特に冬になるといっそうです。こんな悩みを抱えているのは私だけでしょうか。 いい対策がありましたら教えてください。A 四十肩、五十肩と、腕は年々上がらなくなるようですね。若い頃からなれている人は、どこかで帳尻を合わせるようですが、そうでないとなかなかつらいも のがあります。付け帯、前結び、兵児帯などの中でご自分が納得できるものを取り入れてみるのも一つの手です。どうしても後ろで結びたいということならば、 着付けの出来ない方でも一人後ろに立っていただくと楽ですね。両足を肩幅に開いて少し前屈みになるとお太鼓を背負いやすいという人もいますので試してみて ください。
Q 大掃除の時季です。タンスの中のきものについては、どのようなお手入れをしておけばいいでしょうか。A 太平洋側は空気が乾燥しているこの季節、陰干しがてらに新年の準備を兼ねてタンスの整理整頓をしておくことをお勧めします。畳紙から一度出してすみか らすみまで眺めてあげるだけで、きものに空気が通ります。お正月に着るきもののコーディネイトを考えながら、大切なきものを取り出してチェックをするだけ で十分なお手入れになりますよ。もちろん、重大なシミや汚れを発見したときにはすぐにお手入れに出しましょう。シミや汚れを落とす一番のこつは「早く出す こと」です。こうしてチェックをすることで、被害(?)を最小限に抑えることもできますね。
Q コートを誂えようと思います。1枚目のコートとしては、どのくらいの長さ、素材、色目のものを選ぶといいでしょうか。A いいですね~! 一枚目ならば無難なものが良いのではないでしょうか? 素材はコート地で良いと思いますよ。派手になってしまった色無地や絵羽織等を コートにリフォームすることも出来ますから、行きつけの呉服屋さんに相談してみるのも良いかもしれません。デザインは一位枚目なら道行きコートが便利で しょうね。色は、カジュアルならお好みで。フォーマルならばぼかしなどでもいいでしょう。お祝いにも喪にもお召しになるなら紺や鼠などの地味な色目が便利 でしょうが、実際に喪でお召しになることは滅多にないでしょうから、お持ちのきものとの調和を考えながら、お好きな色目で好みのコートをお誂えになっては いかがでしょうか。
Q 今年のクリスマスはパーティーにはなるべく着物で参加して、注目を集めちゃおう! ともくろんでいます。着物で、そうしたパーティーに参加する際の注意点やポイント、タブーのようなものがありましたら教えてください。A クリスマスパーティに限らず、忘年会や同窓会など年末年始の集まりにはどんどんきものをお召しになってくださいね。注意することはさほどありませんが、 会場やパーティの格と、お集まりになる方々の雰囲気などはきものの時に限らず、履き物や、着るものの格に気を配りたいですね。ホテル、レストランによって は下駄では入れないところもあります。また一人だけ浮き過ぎないように出席するご自分のお立場をよく考慮すれば、あとは季節感や遊び心を取り入れて個性的 な装いをお楽しみいただいてよいと思います。クロークがない時のために風呂敷を。また立食ならばバッグは腕がくぐるタイプがよいでしょう。楽しい年末年始 をお過ごしください。
Q 来月、娘の七五三のお祝いがあります。母親として、どんなきものを着るのがいいのでしょうか。A 訪問着か色無地に袋帯をお勧めします。神前で、お嬢様の無事な成長を感謝し、これからの成長を祈願する大切な日ですから、清楚で上品なフォーマルの装 いにしたいものです。あまりシックにまとめすぎず、母親らしい優しい色合いのコーディネイトがよいのではないでしょうか。吉祥文や吉祥柄を上手にとり入れ て、母親として子の成長を寿ぐ気持ちを装いにうつしてください。記念写真も、お嬢様だけでなくぜひご家族全員でお撮りになってくださいね。きっとすばらし い思い出になると思います。
Q この秋は、きもの仲間と歌舞伎や能に行くことになっています。歌舞伎と能では、着るきものも違うのでしょうか。演目に合わせてコーディネイトできるほど、きものは持っていないのですが、最低限、気をつけることがありましたら教えてください。A いずれもお好きな装いでお出かけになって構わないと思いますよ。季節感や演目にあわせたり、ひねったり出来ると楽しいのですが、きものや帯の数がないよ うでしたら、小物などで工夫をなさってみてはいかがでしょうか。新春は比較的フォーマルな装いや格の高い装いの方が多いように見受けられますが、それ以外 の季節は、訪問着の方もいらっしゃれば小紋や紬の方もいらっしゃいます。もし、不慣れなようでしたら長時間座っていても苦にならない、着慣れたきものから お始めになってみてはいかがでしょうか。
Q 呉服屋さんの展示会が好きで良く出掛けるのですが、たくさんきものが展示されていると目移りしてしまい、店の人にすすめられるままに買って後悔することもしばしば。展示会で上手に買い物をするコツはあるのでしょうか。A 多くの展示会にお出かけになっているようでしたら、それだけ目も肥えてきますからだんだん無駄な買い物が減ってくるのではないでしょうか。展示会にお 出かけになる前に、タンスの整理をしてみてはいかがですか? お持ちのきものや帯をしっかりと頭に入れておけば無駄なお買い物はなくなってくるかもしれま せんね。また、本当に好きなもの、気に入ったもの以外は買わないという強い意志を持つことでしょうか。せっかく購入したのに袖を通してあげないなんて、き ものがかわいそうですものね。
Q お花見に誘われたので、すぐに着られるプレタのきものを買おうと思います。私は身長150cmなのですが、どれぐらいのサイズのものを買えばいいのでしょうか。プレタのきものを買うときに気をつけることはありますか?A プレタのきものと言っても、各メーカー毎にサイズが違いますからよくラベルを確認した方が良いでしょう。適応身長が明示されていると思いますのでそれをよ く見てくださいね。よく分からないときにはお店の人に聞いてください。ただし、150cmとなると丁度良いサイズを探すのは少し難しいかもしれないです ね。できるだけ近いサイズのものを探し、それでも少し身丈が長いようならおはしょりをするときの腰紐を少したかめにするか、いったんおはしょりをした後 で、もう一度丁度良い位置に合わせて紐で調整をすると良いのではないでしょうか。
Q 雪が降った日の外出に備えておくとしたら、どんなものが必要ですか?A 基本的には雨と同じです。でも、あまり着慣れていらっしゃらない方にはお薦めできません。もしも結婚式やパーティーなどでどうしても着用しなければな らない場合、ぜひ到着後の着替えをお薦めします。雨よりも足下が滑りやすく、歩き慣れていない方には裾が広がらない分踏ん張りがききませんから危険でもあ ります。普段着のきもので、あえて雪の日を楽しむということでしたら、雨と同様+寒さ対策として「首」と名の付くところ(首筋、手首、足首)を保温してく ださい。雪の降り方、行き先にもよりますが、個人的には、かなり頻繁にきものを着る私でも転んできものをダメにしてしまったことがあるので積極的にはお薦 めしたくない気分です。
Q 初詣のきものを準備中です。半衿も足袋も白がいいと聞きましたが、半衿は、白地に新年らしい色の刺繍が入ったものはマナー違反でしょうか。A マナー違反ではありません。強いて言えば縁起かつぎのようなものでしょうか。新しい年を迎えるにあたって昔はさらの下着や晴れ着を用意しました。そのこ とから晴れ着の新調とまではいかずとも、せめて衿と足袋はまっさら(真っ白)なものでということではないでしょうか。私は基本的には衿と足袋は白の主義で すが、新年らしい色の刺繍はまったく問題ないと思います。ぜひきものでの初詣を! 『Sakura』1月号にはお参りのマナーなどが載っていますのでお楽 しみに。
Q 冬の温かい下着でお勧めはありますか?A 特にきもの専用のものは思い当たりませんが、きものストッキングというのは愛用している人が多いようです。襟ぐりの大きな温熱シャツを愛用している知 人もいますが、私には暑すぎです。寒がりの方にはお勧めかもしれません。きものを着ているとそう寒さを感じることはありませんが、どうしても「首」と名の つくところはさすがに寒いですね。首はマフラーやショールで衣紋を覆うといいですね。足首はきものストッキング、手首は長目の手袋でしょうか。
Q 帯留は、材質や形によってTPOがありますか? フォーマルなシーンでは、帯留は使わない方がいいのでしょうか。A フォーマルな場合でもジュエリーを使ったタイプなどの格の高い帯留ならば構わないと思います。基本的にはカジュアルなものはおしゃれ着に付けた方がよい かもしれません。黒留袖(江戸褄)、色留の場合は「おしゃれ」よりも、立場、役割が大事な装いとなる場合が多いので避けた方が無難かもしれません。また茶 席などでは過度な装飾は嫌われます。私は格の高いジュエリータイプの帯留を持っていませんので帯留はもっぱら小紋や紬の装いの時に、ストーリーや季節や TPOに合わせて、時にはシャレで楽しんでいます。
初めて、初釜に行きます。初釜に出席するときの基本的なTPOを教えてください。A 初めてということですと、多分一緒にお稽古をしている先輩やお友達がいらっしゃるかと思いますのでよく相談してみると良いと思います。色々なお茶会が ありますが、初釜というと新しい年を迎えて晴れ晴れと清々しい気持ちの中で釜がかけられ、厳粛な中にも心華やぐ茶会です。大寄せの茶会の可能性もあります のでよく聞いてみましょう。色留袖か色無地(地紋のある綸子地)に袋帯で格の高い装いをお勧めします。お若い方でしたら振袖や訪問着も華やかで良いと思い ますが、伊達衿、重ね衿は避けましょう。どこかにお正月らしい松竹梅や鶴亀などを取り入れたいですね。楽しんでいらしてください。
Q 今年、成人式を迎えます。心配なのが新しい草履です。ゆかたを着て下駄を履いたときはいつも足が痛くなってしまいます。新しい草履でも足が痛くならないコツ、今から準備しておくことがありましたら教えてください。A 新しい草履は、事前に何度か履いておくと良いと思います。家の中でもいいですし、もし家族の中に少し足の大きな人がいるようなら、しばらく履いてもらっ てはいかがでしょうか。足が入らないほどきついようなら事前に買ったお店か専門店で鼻緒の調整をした方が良いと思います。足が痛くなる原因のほとんどは鼻 緒にあると思います。鼻緒は調整次第でいかようにもなりますので、まずは自分に丁度良い履き心地を知ることから始めてみてください。下駄は素足ですが草履 は足袋を履きますのでその違いも頭に入れて準備をしましょう。思い出深い成人式となりますように。
|