着物、着付け、コーディネート、着付け動画、ヘアメイクなど着物に関する様々な情報が満載のきものポータルサイト。着物雑誌「花saku」のオンライン版です。豊かなきものライフを実現する「たんすコンシェルジュ」も推進しています。

月刊誌「花saku」の年間購読のお申し込みはこちら!
<<  2015年03月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
たんすコンシェルジュ
月刊『花saku』は
ウェブからご購入いただけます。
 
花saku次号予告
 
きものであそぼ
草履の踵  [2015年03月27日]
札幌の町から雪が消え、雪用草履を履かなくても済むようになりました。 雪の重みで凸凹している歩道は、歩き難いことに変わりはないのですが、それよりも、靴にしろ草履にしろ、底が傷むのはかないません。 先日、画像のような部品をヤフーオークションで見つけました。 自分で付け替えられる、草履の踵の修理キットです。 京都に住んでいたときは、町の... [全文を読む]
Posted at 09:17
黒羽織  [2015年03月20日]
卒業、入学式のシーズンですね。 最近、一時廃れた黒羽織が復活しています。 背中に一つ紋が入った無地の黒羽織は、これさえ着れば、小紋のような普段着でもたちまち礼装として通用する、という優れもの。昔は女性であれば必ず持っていたもの。十日町の呉服会社など、黒羽織で財をなした、と言われるほどの必需品なのです。 着物が着られなくなった頃から、姿を消してしまったのですが、最近また復活しています。ネット情... [全文を読む]
Posted at 00:51
洋服地の着物  [2015年03月12日]
以前、都市に合う着物のことを書きました。友禅のような和柄は札幌野の町には似合わない事も。 ちょうど、札幌の中心にある「カナリア」という生地屋で安売りをやっていたので出かけました。メーター、3800円の生地が580円になっていました。 そこで買い求めたのが画像のような生地です。今年の春の流行は、黒地に白のチェックなんだそうです。 中に... [全文を読む]
Posted at 21:15
着物用ブーツ  [2015年03月05日]
雪の中を雪草履で歩くのは難しいです。 つま先はカバーで保護してくれるけれど、踵は埋もれてしまいます。 ブーツが欲しい。 しかし、普通のブーツではゴツゴツしていて着物に向きません。いろいろ考えていてひらめきました。 そうだ、卒業式シーズンだし、袴ブーツがあった。 アマゾンを検索してみるといろいろ出ていました。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_... [全文を読む]
Posted at 09:26
<< 前のページへ
|
次のページへ >>