着物、着付け、コーディネート、着付け動画、ヘアメイクなど着物に関する様々な情報が満載のきものポータルサイト。着物雑誌「花saku」のオンライン版です。豊かなきものライフを実現する「たんすコンシェルジュ」も推進しています。

月刊誌「花saku」の年間購読のお申し込みはこちら!
<<  2016年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
たんすコンシェルジュ
月刊『花saku』は
ウェブからご購入いただけます。
 
花saku次号予告
 
きものであそぼ
浴衣の帯  [2016年07月28日]
お嬢さんの浴衣の帯、断然、赤が多いですね。 藍の浴衣に赤ポリエステルの取り合わせが多い。 でも、でもですよ、この選び方は間違っています。 セットで買わないでください。 赤のポリエステルの帯は、それだけが悪目立ちします。 日本女性特有のフラットな顔の下に、帯ばかりが目立つんです。   オレンジ色ならこの災難からは逃げられます。 どうしても赤系がいいなら、オレンジでお願いしま... [全文を読む]
Posted at 13:06
着物、独りで。  [2016年07月14日]
着物初心者に多いのですが、みんなで着れば怖くない、心理のひと、いますよね。 一人で着る勇気はない、でも大勢なら安心、ていうあれ。 着物を着るのは目立ちたいからでしょ? なのに、なぜ、目立たないように、大勢の中に紛れようとするのでしょうか。   下手でもなんでも、1人で着て堂々と歩くほうがかっこいいです。 集団では単な... [全文を読む]
Posted at 12:06
鼠色の着物  [2016年07月07日]
年だから地味なものを、と夏の着物に鼠色系を選ぶ熟年層は多いと思います。 合わせる帯は夏だから涼しげに、と白系。 よほどすっきり年を重ねているかた以外、この取り合わせだとより老けてみえるもの。 以前にも書きましたが、鼠色の着物にはピンクの帯を合わせてはどうでしょう。 マリー・ローランサンの絵の色使いです。 画像は麻の着物に絽博多献... [全文を読む]
Posted at 12:20
<< 前のページへ
|
次のページへ >>