着物、着付け、コーディネート、着付け動画、ヘアメイクなど着物に関する様々な情報が満載のきものポータルサイト。着物雑誌「花saku」のオンライン版です。豊かなきものライフを実現する「たんすコンシェルジュ」も推進しています。

月刊誌「花saku」の年間購読のお申し込みはこちら!
<<  2024年10月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
たんすコンシェルジュ
月刊『花saku』は
ウェブからご購入いただけます。
 
花saku次号予告
 
きものであそぼ
浴衣終わり  [2013年08月15日]
浴衣はお盆まで、とされていますが、9月一杯暑い内地では通用しません。
さすがに、9月9日の重陽の節句すぎは、どんなに暑くても抵抗を感じますが。
中国では、奇数は陽、偶数は陰とされているため、奇数が重なる、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日は陽が重なって目出たく、祝い事をする日、と決められ、それが日本にも伝わりました。
陰暦ですから、9月9日は菊の節句でした。
来年の夏までしまい込まれる浴衣ですから、洗わなければなりません。ネットに畳んで入れ、洗濯機で洗います。
本藍の浴衣は色落ちしますから、他の衣類と一緒に洗ってはいけません。インクジェットプリントは大丈夫だと思いますが、あいにく購入したことがないので、最近藍の浴衣を購入され、本藍なのかインクジェットプリントなのか分からない場合は、下身頃り襟先を水に濡らしてみてください。
乾かすのはハンガーに掛け日陰で。
生乾きの状態で裏からアイロンを掛けます。
再びハンガーにかけて、完全に乾かします。
収納する前にスプレー糊を吹きかけないように。糊はカビの原因になります。
来年、着る前にかけてください。
本藍の浴衣は必ず畳紙で包んでから。 
Posted at 09:52